| 社名 | 株式会社 北村製作所 |
|---|---|
| 創業 | 1936年(昭和11年)3月 |
| 設立 | 1945年(昭和20年)5月 |
| 本社所在地 | 〒950-0322 新潟県新潟市江南区両川1丁目3604番地12 |
| 代表者 | 代表取締役会長 北村 泰作 代表取締役社長 廣田 利明 |
| 資本金 | 10,000万円 |
| 従業員数 | 409名(パート除く 2023年10月1日現在) |
| 営業品目 |
|
| 支店・営業所 |
|
| 1936年3月 | 新潟市流作場にて自動車板金工業として創業 |
|---|---|
| 1942年5月 | 自動車工業の一部を残し軍需品製作に転換 |
| 1945年5月 | 株式会社に組織変更し株式会社北村製作所を設立 |
| 1945年9月 | 軍需品製作を廃止し、自動車工業に再転換 |
| 1948年5月 | 大型バスボデー製作開始 |
| 1952年7月 | 新潟陸運局より普通自動車分解整備事業の認定を受く |
| 1954年9月 | 運輸大臣より優良事業整備事業者認定規則による車体一級重整備工場の認定を受く |
| 1963年10月 | 新潟市流作場より新潟市出来島へ工場移転 |
| 1967年4月 | アルミバンボデー、冷凍車、保冷車等の製作、販売開始 |
| 1972年6月 | 産業用超音波洗浄装置及び関連機器の製作、販売開始 |
| 1973年10月 | マイクロバスの製作、販売開始 |
| 1974年12月 | 米国、VENCO社と技術提携しテールゲートの製作、販売開始 |
| 1978年5月 | カセットボデー(機械式自力脱着ボデー)の製作、販売開始 |
| 1982年10月 | 無線式盗難防止装置(ワイヤレスキー)の製作、販売開始 |
| 1988年5月 | 動く広告看板の製作、販売開始 |
| 1989年 | フロアリフトの製作、販売開始 |
| 1992年 | 機器収容箱(シェルター、キュービクル)の製作、販売開始 |
| 1993年8月 | 新潟市出来島より同市両川工業団地内に本社工場移転 |
| 1994年9月 | 工場跡地再開発事業としてショッピングセンターDeKKY401オープン |
| 1995年8月 | 日中合弁企業 北京北鈴専用汽車有限公司 稼動開始 |
| 1998年4月 | 品質保証の国際規格ISO9001認証取得(局舎部門) |
| 1999年7月 | 一般建設業の許可、一級建築士事務所の認定 |
| 2000年 | 通信事業開始 |
| 2000年7月 | 環境保全管理の国際規格ISO14001認証取得(本社・工場) |
| 2005年 | 中小企業研究センター賞(現「グットカンパニー大賞」)を受賞 |
| 2005年2月 | 一般建設業(電気通信工事業)の申請許可 |
| 2009年9月 | 医療機器製造業許可証取得 |
| 2010年12月 | モジュール型データセンターの製作、販売開始 |
| 2011年12月 | 太陽光発電用パワコン収納箱の製作、販売開始 |
| 2012年5月 | 車輌用突入防止装置型式指定取得 |
| 2012年6月 | 一般建設業の許可(国土交通大臣許可)取得 |
| 2012年10月 | 特殊車両事業開始 |
| 2016年3月 | 株式会社 北村開発(DeKKY401)を吸収合併 |
| 2017年4月 | 株式会社 北村TCS 局舎メンテナンスサービス拡充のため立ち上げ |
| 2020年4月 | DeKKY401譲渡 |
| 2022年4月 | 本社南側の土地を取得、第十工場を増設 |
| 2023年11月 | 中小企業版SBT認定を取得 |
| 2025年1月 | 事業内容の見直しに伴い、二級建築士事務所として登録 |